「BICYCLE」カテゴリーアーカイブ

 エルメスの「夢のかたち Hermès Bespoke Objects」

六本木ヒルズで開催されている「エルメス 夢のかたち」に行ってきました。

エルメスの展示はいつも面白いので、行ける時はなるべく観に行ってます。

 

 

それは夢のはじまり…

エルメスのスペシャルオーダーは、夢を抱く人々にとって、そしてエルメスのクリエイターや職人にとっても、遊び心にあふれたプレイグラウンドです。一方、このプレイグラウンドは、エルメスが大切にしている職人技による卓抜したものづくりが行われる場所でもあります。

エルメスは2019年11月1日から17日まで、六本木ヒルズノースタワーにおいて「夢のかたち Hermès Bespoke Objects」を開催いたします。
本展覧会では、スペシャルオーダーのオブジェに出会い、その誕生のきっかけとなった「夢」のストーリーについて、オブジェ自身の声に耳を傾けながら会場内を散策していただきます。

エルメスのオブジェは、既成の概念に囚われることなく、しかし実用性は熟考された想像力あふれるクリエーション。1837年よりお客様のためにハーネスや鞍を制作してきたメゾンの理念に忠実にありながら、エルメスのものづくりの源はいまもなお、想像力の探求にあるのです。

2019年のエルメスの年間テーマは「夢を追いかけて」。
新たなるエルメスの世界の扉を開けてあなたの「夢」をぜひ探しにいらしてください。

 

スペシャルオーダーの作品がたくさん展示されていて、とっても面白かったです。α7Ⅲにライカ summicron-R 50mmを装着して撮ってきました。

色々SNSにもアップされていると思うので、個人的に好きだったものに絞って写真アップします。

 

レコードバッグ

LPがぴったり収納できてカワイイです。

 

スケボー

グラフィックがかっこいい。。

 

釣り道具

 

 

サッカーゲーム

馬具メゾンだけあって人形がジョッキーの格好してます。

 

サーフボード

スケボー同様、グラフィックがかっこいい

SONYのラジカセからラジオエルメスが流れてました

 

レコードプレイヤー

かなり凝ったつくりでした

 

自転車

竹の自転車やら、レザーの貼り方などほんと細かいところまできっちりした仕事です。

 

バイク

細かいとこまで丁寧な仕事でした。

 

人力車

乗ってみたい〜

 

LINK >> エルメスの「夢のかたち Hermès Bespoke Objects」

Vittoria CORSA CONTROL チューブラー

GW真っ只中、田端のアマンダスポーツにお邪魔してきました。

今回はリアタイヤの交換で訪れました。

作りかけ?のようなAMANDAのフロントフォークを改造した台にセッティング頂きました。

 

前回訪問の際に交換したフロントタイヤと同じミシュランのものは無かった為、同等クラスになるVittoriaのタイヤに交換して頂くことに。

千葉さん直々に交換していただくタイヤ。わざわざ交換して頂くのに恐縮です。。

 

 

 

工房内に飾られたポスター。

「戸田真人」さんというロングライドの超人で、オリンパス?に勤めながら、妻子を持ち、休日を使って海外を長距離高速走行する方らしいのですが。。19日で5436km(282km/日)を走行するという、常軌を逸した「冒険家」の領域です。そんな過酷な走行を支えるのがAMANDAという訳です。

 

千葉さんにタイヤの太さをどうするか尋ねられ、「太い方が、走るときの体を支えてくれるよね」という千葉さんの言葉に、フロント25に対してリアは28にしてみました。ちなみに戸田”アニマル”真人氏は30らしいです。

 

 

LINK >> ビットリア(Vittoria) 自転車 タイヤ チューブラー コルサコントロール G2.0 [corsa control G2.0] 25-28″ ブラック/スキンサイド グラフェン

 

 

 

アマンダ千葉さん推奨チューブラータイヤ

今回アマンダへ行ったのはタイヤ交換でした。長年使っていたvittoriaの定番チューブラーがパンクしたので、以前千葉さんから勧めて頂いたタイヤに替えました。 一度電話をかけてから伺い、イスを勧めて頂きました。歴史を感じる工房です。 私のアマンダを見て「随分古いのだねぇ、値段も当時相当高かったと思うよコレ。」と言われ嬉しくなってしまいました。 千葉さん自らタイヤを装着して頂けることに。感動の瞬間です。 装着するのがコチラ「ミシュラン PRO4」のチューブラタイヤ。値段もそれなりですが、とにかくよく転がるとのことです。なんでも中のチューブが凄く良いとか。太さは装着しているvittoria23mmより太い25mmです。(乗り方や用途によって、千葉さんから推奨されるタイヤも違うと思います。私はレース志向ではありません。) 空気を何回か入れたり抜いたりして、丁寧にセンターを出して調整し装着して頂けました。目の前で起きているこの光景に感動して胸が熱くなります…。 試乗してみると、まるで違う乗り物に乗ってるような感覚すらして感動しました。これから長距離や坂でまた色々とこのタイヤの性能の良さに気付くでしょう。 お店では千葉さんから色々と貴重な話を聞かせてもらえました。千葉さんは世界の自転車メカニック界でも人間国宝級の存在で、数十年前からその技術や開発力は飛び抜けていたと感じました。 木リムやディスクホイールの話も聞けました。ほんと勉強になります。全部大事ですが、地面に接するタイヤまわりとフロントフォークが大事らしいですよ。 LINK >> MICHELIN PRO4 TUBULAR BLK 28X25

田端アマンダスポーツ

以前、アマンダの千葉さんに勧めてもらったタイヤ交換をしに、田端のアマンダへ行きました。

アマンダは田端駅が最寄りで、住宅地のようなところにポツンとあります。このあたりは昔の町工場がたくさんあった地域で、近所にはあのLEVELもあります。

今回伺った際に店先に変わった車体がありました。

聞くと健常者でも乗れるパラスポーツ用自転車らしく、千葉さんは今も現役で競技車のメカニックに携わってらっしゃるようです。リオ五輪の時もアマンダのホイールを装着した選手が好成績を残したとか。

よく見るとなんとブレーキがシュパーブでメチャあがりました!

LINK >> 日経BP【最終回・田端】熱烈なファンを持つオーダーメードの自転車工房

ビンテージ的ツールドフランスの本

先日「第1回ツールドとちぎ」に行ってきました。撮影で入っていたこともあって、ポイントからポイントへ、選手さながら時間との戦いでした。大変でしたが良い絵が撮れたので終わってから深い充実感を得ることができました。

そんなレースを終えて、「そろそろ今年もツールドフランスか…シミジミ」とゆうことで、好きなツールドフランス本を紹介します。古い本なので中古で探してみてください。


1.モノ・マガジン別冊 特集ツールドフランス’87

この本は当時の雑誌とゆうことで、時代が切り取られた感がスゴイです。

まず当時のロードバイクのカタログ的な記事、ツールドフランス1987年の特集、ビンテージパーツ、横尾双輪館などのショップやビルダー特集などなど…。これ一冊で当時にタイムスリップ出来る、ビンテージロードバイク好きには参考文献的な一冊でもあります。

LINK >> ツール・ド・フランス 1987年


2.ツールドフランス 栄光のマイヨジョーヌを求めて/北中康文


この本は数年前に青山にあるブックカフェで購入しました。そのブックカフェの名前を忘れてしまったんですが広告やデザインの本がかなり沢山あって、一緒に付き合ってもらった編集者からお礼を言われました。

おそらく日本で最初にツールドフランスを紹介した写真集と思われます。風光明媚な景色、当時のクロモリロードバイク、選手の表情がうまく切り取られてます。

LINK >> ツール・ド・フランス―栄光のマイヨ・ジョーヌを求めて

3.マイヨ・ジョーヌ/井上六郎


風光明媚な景色と自転車の車列。サッカーや野球のようにスタジアムやコートで行う競技も素晴らしいですが、街や大自然を駆け抜ける過酷なツールドフランスの美しさを上手く捉えてると思います。前人未到の7連覇を達成したランス・アームストロングや車体も沢山写ってます。また文章も読み応えがあり面白いです。

LINK >> マイヨ・ジョーヌ ― 伝説の1999-2005ツール・ド・フランス写真集

ロードバイクのお掃除 チェーン清掃とサビ取り

今年の年末年始はゆっくり時間がとれたので、ロードバイクのお掃除をしました。いわゆるビンテージロードバイクは少々の小傷やサビは仕方がないと思うのですが、愛着があれば少しでもキレイにしてあげましょう。

まず購入したもの。左から順に。

1.ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 180ml

2.KURE(呉工業) ブレークリーンロング増量 (840ml)

3.KURE(呉工業) サビ取りクリーナー (150g)

4.AZ(エーゼット) 長期防錆オイル 50ml

5.高儀 GISUKE 真鍮ブラシ 4行

まずはチェーンの汚れ落しから。
チェーンの下に要らないタオルなどを敷いて2をスプレーします。真っ黒な油汚れが落ちて地面をかなり汚すので必ず何か敷きましょう。

汚れがひどいときはバットやバケツにパーツを漬けておけばかなり汚れが落ちます。

このままだとチェーンがガリガリで乗れないので1の油を差します。差してペダルをまわしてを繰り返してチェーン全体に油が行き渡るようにしましょう。ある程度行き渡ったらタオルでさっと拭きましょう。拭かないまま走ると油がゴミを大量に拾うので大変なことになります。

簡単ですがデイリーのケアなので、気づいたらやってあげましょう。
続いてサビ落とし。フロントフォークのラグにサビが浮いてしまって気になるので、サビを落とします。これも簡単です。まず3を錆びてる部分に塗ります。


けっこうサビてますね…。少し5で頑固なところをブラシして、また塗ってを繰り返して、このまま一日ほっておきました。すると…


かなりサビが無くなりました!これをお湯で洗い流します。しかしそのままにしておくと再度サビが浮いてくるので、4でコーティングを施します。


さっとタオルでなじませてあげて完成です。


メッキは元どおりになりませんが、サビが浮いたままよりマシになりました。ほっておくとサビが深くまで侵食してボロボロになるので、小サビはそのまま放置せず気づいたらメンテナンスしてあげましょう。

F.MOSER ビンテージロードバイク

_MG_9695
_MG_9753
エディメルクスと接戦を繰り広げたことで名を馳せたフランチェスコモゼール。フレーム名の51.151はアワーレコード51.151kmを記録した所からきています。1時間に51km進む訳ですからほとんど車のような速度ですね。イタリアらしいロッソ(赤)フレームが鮮やかで素晴らしいです。この位の年代のロードバイクはかっこ良くてため息が出ます。あまり高価なパーツでassembleされたものはガシガシ乗るには気が引けますし盗難も怖いです。ブレーキレバーの引きが固すぎると疲れるし乗る気が失せます。適度に街乗りに適していてビンテージ感を楽しめる車体であることが僕にとっては大事です。サドルはサンマルコロールスのスエード。

LINK >> サンマルコROLLS CAMOIS LEATHER

T19×HOW I ROLL 新作サンプル”MINIUM”

Unknown
現在横浜で開催されているインタースタイル。T19 HOW I ROLLの新作サンプルが展示されているようです。かなり攻めたフレームのFIXIEです。ブレーキが厳しくなり一時期の爆発的ブームは一段落した感があるピストですが、シンプルな競輪フレームはいつ見てもカッコいいですね。HOW I ROLLと言えばBMXを街でもよく見かけますがOLD BMXな面持ちで街でのちょい乗りには断然オススメです。

LINK >> HOW I ROLL 26 KICK IT