スコール金沢に併設されているドクターズクリエーションcafe87。そちらで販売されていたグルテン・カゼインフリーのチョコ菓子。

嬉しいグルテンフリー、カゼインフリー製品です。その他にも、卵やエビなどのアレルギー製品もフリーなので安心です。
子どものおやつにあげたくなります。

味も美味しいです!
コンビニなどで売ってるお菓子に比べて、甘みが控えめで、ココアの苦味が目立つ?ような気がします。血糖値が急上昇しない感じもしてナイスです。
LINK >>もぐもぐ工房の チョコっとちょこビス
スコール金沢に併設されているドクターズクリエーションcafe87。そちらで販売されていたグルテン・カゼインフリーのチョコ菓子。

嬉しいグルテンフリー、カゼインフリー製品です。その他にも、卵やエビなどのアレルギー製品もフリーなので安心です。
子どものおやつにあげたくなります。

味も美味しいです!
コンビニなどで売ってるお菓子に比べて、甘みが控えめで、ココアの苦味が目立つ?ような気がします。血糖値が急上昇しない感じもしてナイスです。
LINK >>もぐもぐ工房の チョコっとちょこビス
たまに輸入食品屋「KALDI」をチェックするのですが、美味しいお菓子を発見しました。

北海道産の大豆きな粉を使用した練り菓子に、巷でミドリムシと呼ばれる「ユーグレナ」をミックスしたお菓子です。練り菓子がねじってあるのは、なんと神社のしめ縄を表現しています。「北海道×石垣島×神道」がミックスされた奇跡のお菓子とゆう訳ですが、味もとっても美味しいです。
ちなみに、同じ石垣島で屋外培養されている「クロレラ」との違いは、
クロレラ:植物性プランクトン/ 誕生20億年前
ユーグレナ:植物性プランクトン&動物性プランクトン(DHAやEPA)/誕生5億年前
という感じです。
娘も大好きでよく食べていますが、お菓子でもこういった良いものをモリモリ食べてくれるのは父親としても嬉しいです。
LINK >> 札幌第一製菓 ユーグレナきなこねじり 70g
高城さんのメルマガでもおなじみの「浦田クリニック/スコール金沢」
(スコールの由来は「Spa for Quality of Life=SQOL」だそうです。)

プールもあるこちらの施設では、1人ひとりの既往歴や体質、体力といったデータをも

先日、家族と金沢に寄ったので、併設されているcafe87でランチしてきました。駐車場も隣接してるので便利です。

日替わりでチキンです。食材一つ一つ、ドレッシングもとっても美味しかったです。

成長ホルモン剤など不使用で、牧草のみで育てたビーフ。柔らかくて旨味が美味しかったです。いわゆるサシが入ったA5ランクビーフは、無理やり太らせているので体に良くないみたいです。

選べるホットorアイスコーヒーも美味しかったです。

この抗酸化冷麺も美味しそう。。

スタッフさんの接客も良い感じで、店内とても良い空気です。

店内から望むプール。開放感がいいです。
しかも、なんとこちらのcafe87は「原価率80%」らしく、とっても良い食材の美味しいご飯が安価に食べれるのでオススメです。

いつも愛用しているヘンプ製品「 ヘンプシードナッツ」や「ヘンププロテインパウダー
」も販売していました。駅や空港で変なもの買うよりココだと思い、たくさんお土産を買ってしまいました。
金沢駅からも近いので、観光の際にとってもオススメです。
他にもCBDオイルなど売っている売店もありました。健康の総合施設として、最先端を感じました。今度は検査などで行ってみたいです。

あと、お土産で買った米粉のレモンケーキがとっても美味しかったです。小麦抜きしてるので久々にケーキ食べれて嬉しかったです。基本全てのメニューはグルテン・カゼインフリーなので安心です。
LINK >> ドクターズクリエーション cafe87
システムの一新を考えています。
現行のCANONシステムからSONYシステムへの総入れ替えを検討しています。今のシステムで仕事から私事まで利用していますが、SONYにして気分も一新して、新しい見解を掴みたいなとポジティブに考えています。まあ、金はかかりますが。

銀座ソニーでもらったカタログとにらめっこしながら、ライカミニ2に触れてみます。
αの公式webサイトで、便利なレンズカタログのアプリα Library (by Sony)を発見しました。Gマスターレンズ/ツァイスレンズ/単焦点など、ソートもかけれて作例もたくさんのぞけて便利です。
とりあえず24-70mmGM、70-200mmGMを揃えて、単焦点はライカRで遊ぼうかと考え中。
定期的にフィルムカメラも触っていたいのが昔からの習慣なので、明日のお盆飲み会にはライカミニ2を久々に持参しようと思います。
LEICA MINI2のチープさが好感持てます。ガラケー時代に流行ったエルメスのストラップを装着して、絶妙なプチ高級感に浸って、ますます愛着が湧いてしまいます。

電源ONすると、ジーッと懐かしい音とともにレンズがせり上がってきます。

ライカM3とかM6とかバルナックも気になるけど、フィルム代や現像代のことを考えると、10万越えの高価なフィルムカメラの購入には興味が生じないのです。こういった考えの方は少なくないと思いますが、どうなんでしょう。
その点ライカミニ2は気軽に持ち運べて、フィルム写真を楽しめる。フラッシュ内蔵なところがさらに高得点です。
LINK >> Library (by Sony)
RELATED POST >> https://bigyellowblog.com/archives/1449
毎年、夏に愛用しているアイテムの一つに、「ラコステ」のポロシャツがあります。

世の中にはワンポイントのポロシャツが溢れるほどあります。その中で「ラルフローレン」も代表格と思いますが、やっぱり緑のワニが一番落ち着きます。
着ていると、とりあえず「ちゃんとした人に見えるチカラ」があるポロシャツだと思います。気のせいかもしれませんが。
今年は「グリーン」をゲットしました。

白とネイビーは基本で、一番着る機会が多いですが、気分でグリーンかブルーを着ます。

ルネ・ラコステは1923年のデビスカップ・チームとボストンへ移動中、ワニ革のスーツケースに出会いました。「ルネ、君が試合に勝ったら、そのワニ革のスーツケースを買ってあげよう」。コーチのアラン・ムールが発したジョークは、近くにいたボストン・イブニング・トランスクリプトの記者によって広められ、ここからルネは「ワニ」と称されるようになりました。そしてこの出来事をきっかけに、「ワニ」がブランドの象徴となりました。 出展:https://www.lacoste.jp/lacoste-brand/rene-lacoste
↑
ラコステのワンポイントが「ワニ」になったヒストリーです。
スーツケースがコードバンだったら「馬」で、オーストリッチだったら「ダチョウ」のワンポイントだったかもしれません。
LINK >> LACOSTE L1212