担々麺汁あり880円
食べるラー油入り?絶品ミニチャーシュー丼250円

駒込駅そばにある担々麺屋さん”辣椒漢(らしょうはん)。個人的な担々麺ランキング1位です。駒込でランチをされる方は間違いなくココに行って欲しいです。駒込駅東口改札を出て数秒で着くので山手線や南北線を途中下車してでも行ってみてください。ここの担々麺は「汁無しの正宗担々麺&汁有り日式担々麺」がありますが、汁無しは山椒?が効いていてそれなりにスパイシーで美味しいです。お店も汁無しを推奨してる感を感じますが汁が欲しいので、私はいつも汁有りを頼みます。汁有りはそんなに辛くなく胡麻風味が効いたマイルドでクセになる味わい。「プレミアム正宗担々麺」はよくある全部乗せと勘違いされることが多いですが、こちらはスパイスがメチャクチャ効いてて好き者変態向けらしいのでお気をつけ下さい。2015年11月から隣の建物の解体をしていてドリル音やらメチャクチャうるさいですが、この味の前には無力です。小川町に1号店があるみたいです。
汁有り880円、汁無し850円、ミニチャーシュー丼250円。他にもいろいろメニューあります。
LINK >> 担々麺 辣椒漢
LINK >> 辣椒漢 正宗担担麺(汁なし)冷凍3食入


シンプルなデザインの灯油ランタンです。ちょっとしたコーヒータイムや食事のテーブルに華を添えてくれます。火を見ていると落ち着くのは、基本的に火は動物界で人間しか扱えず、火に動物は近づいてこないところからくるらしいですよ。サイズ感もかわいいです。
LINK >> PETROMAX HL1ストームランタン

有楽町の交通会館1Fの屋外にある靴磨き。1回1000円。ここの磨きは素晴らしいです。靴が新品みたいになります。ただ最近人気で行列がすごいです。ここで磨くようになってから自分で磨くのを辞めて自宅にあったシューケアセットもほぼ捨てました。靴磨きについて面白い話が聞けますよ。ユニフォームはユナイテッドアローズの提供とか。雰囲気もあり似合ってますね。
LINK >>靴磨き 千葉スペシャル

KENTの洋服ブラシ。カシミア製品はドライクリーニングに出すとカシミア独特の風合いが失われゴワゴワしてしまいます。基本的にカシミアコートやセーターはブラッシングでOKです。スーツにも良いですよ。手入れをすると気持ちがいいです。必ず一本欲しいですね。ギフトにも喜ばれると思います。
LINK >> KENT 静電除去服ブラシ ラージサイズ
洋服ブラシのかけ方
GoPro Awardsのマジシャン。面白いです。何か応募してみようかな。

ドイターのファーストエイドキットバッグ。薬品等を効率良く収納できます。赤ボディに白十字マークがあしらわれているので、一目でファーストエイドキットのバッグと分かります。デザインがかわいいので普段出張にも使っています。携帯用シャンプーやひげ剃り、歯ブラシ、マスクなど入れておくのにも良いです。Mが丁度いいサイズです。
LINK >> deuter ファーストエイドキットバッグM

我らがモンベルの折り畳めるデイパック。20Lなので容量も充分です。防災グッズ入れておくのに使っています。普段使いや旅行にもオススメです。買い物などしたとき両手が空いて便利です。「防災アイテムとしてはもちろん、普段も使える」という大義名分にかこつけて買い物しちゃいましょう。エマージェンシーカラーっぽく「赤」もいいですね。
LINK >> mont-bell ポケッタブルディパック 20




ビンテージのコールマンクーラーボックスです。チョコパフェと迷いましたが定番のレッドにしました。最初のモデルが1954年に発売されて以来、50年以上にも渡って多くの人々に愛され続けているロングセラーです。現行には及びませんが保冷力は悪くありませんでした。中に保冷シートを敷いたりして工夫してました。キャンプに使用していましたが今では防災アイテムを入れています。堅牢な作りなのでぴったりです。LIFE MAG.のCOLEMAN広告も切り取って額装しました。
LINK >> Coleman スチールベルトクーラー
LINK >> 東京防災

上野にある額縁屋さんです。オリジナルの写真額をオーダーしました。マットの窓のサイズや位置もオーダーできます。安くて対応も良いオススメのお店です。W6切縦フレームに2L横位置の写真を額装しました。ブラックウッドかまぼこフレーム/白マット/ワイド6切/窓抜き120×170(2L写真_128×178を入れるため少し写真より窓は狭めに開けます)/視覚効果的にド中心に開けると写真が下がって見えるので窓位置は中心より5mm上に開けてもらいました。3180円+送料でした。国内に規正サイズが無い海外ポスターフレームもオーダーできます。
LINK >> 額縁の安井商店


フレームが黒で、白マットの面積もそれなりにあって良心的な価格のものを探すと意外と見つかりません。マットの窓の切れ込みもナナメに入っています。写真の額装にオススメなフレームです。こちらのフレームに上野で開催された”HERMES LEATHER FOREVER“で撮った写真を入れました。PEUGEOTのミキストにラタンのケリーが乗っています。田園風景をミキストで駆け抜け景色の良い川のそばで腰を下ろし、籐のケリーからサンドイッチなんか出して食べるピクニック的なシーン設定でしょうか。老後に軽井沢や山梨あたりで嫁と経験してみたいです。
LINK >> DNPフォトイメージング 額縁 PCフレームスクエア キャビネ(2L) アルミ ブラック
SENSIBLE RESISTANCE BY THE YELLOWS