

高城剛氏オススメのアイスコーヒーを飲みました。6時間かけて水だしされたアイスコーヒーとのことでしたが、シロップとミルクが最初から入っていて上品なコーヒーゼリーのような絶妙な甘さで本当に美味しかったです。やはり東京に居て”お取り寄せ”するのではなく、現地に赴き、現地の気候で現地の気候に合った焙煎方法で飲むコーヒーは最高です。日本画家をされている姪っ子中原亜梨沙さんの日本画が飾ってあり素敵な空間です。常連さんと思わしき方々が静かに新聞を飲みながらコーヒーを飲まれていて、落ち着いた静かな空間でコーヒーを楽しめます。
LINK >> 珈琲専門店 原点 facebook

ハリオのクリア急須です。シンプルで丈夫で安いので愛用してます。キッチンまわりはクリア、ブラック、ステンレス系で統一して色数を極力おさえてます。ファッションと一緒ですっきりして良いです。
LINK >> ハリオ 茶茶急須 丸 700ml
コーヒーは基本的に自分で淹れてます。セブンイレブンのコーヒーも飲みますが、コスパ的にも味的にも断然淹れた方が良いです。以前手動のミルで豆を挽いていたのですが面倒で電動ミルを買いました。もっと早く買っておけば良かった。。あとはデザインと価格的にHARIOが良かったので揃えました。カラーはブラック、ステンレス、クリア系で揃えてます。やなか珈琲の豆はその場で煎ってくれるのでいつも店員さんにオススメを聞いて買ってます。豆は鮮度でだいぶ味が変わりますね。このまま冷凍庫に入れてます。
左から
LINK >>Melitta セレクトグラインド
LINK >>ティファール 電気ケトル メタリックノワール 0.8L 
LINK >>ハリオ V60 ドリップケトル ヴォーノ 800ml
LINK >>ハリオ V60 レンジサーバー 600ml クリア
LINK >>ハリオ V60 耐熱ガラス透過ドリッパー
LINK >>やなか珈琲店

十津川農場と鹿児島大学との共同研究によるびわ茶です。高城剛氏も愛飲されていたらしく、クセになる飲み心地です。昔からびわの木には病人が集まると言われていたそうで、びわの葉は健康にはかなり良いです。温かい飲み物を飲んで内蔵を冷やさないようにしましょう。
LINK >> 鹿児島県産 ねじめ びわ葉100%
SENSIBLE RESISTANCE BY THE YELLOWS