博多あまおう on seletti hybrid

SELETTI HYBRID 20cm EUDOSSIA

一番好きなフルーツは?と聞かれたら迷わずイチゴ!と答えられるくらい好きです。たまに駅でジューススタンドを見かけるとつい立ち寄ってイチゴジュースを飲んでしまいます。小さい頃、練乳や砂糖をかけて食べる両親が心の底から理解できず、幼少の頃から素のまま食べるスタイルは変わりません。本当に好きな食べ物を、本当に好きなお皿の上に載せて、本当に好きなカトラリーで食す。平日の夜の小さな幸せです。

LINK >> 柳宗理 ヒメフォーク
LINK >> Seletti Hybrid プレート 20cm

RAWが転送できるSDカード Eyefi Mobi Pro 32GB Class10

カメラで撮影した画像データを、wifiでiphoneやmacに自動転送してくれる優れものSDカード”mobi pro”を購入しました。こちらのmobi proはRAWデータも転送できます。macにSDカードを挿す手間が省けて、一眼レフで撮影した動画をiphoneに転送出来るのでめちゃくちゃ便利です。iphoneで撮影した動画に物足りなさを感じてる方にはうってつけです。

LINK >> Eyefi Mobi Pro 32GB Class10

9.7インチ iPad Proを考える

Apple????_s
9.7インチipad proやiphone SEが発表されました。どうやらRAM容量が2GBのようで、スペック的に少々不安が残る状態のようですね。iphone SEについては小型化されました。なんでもかんでも大きければ良い訳ではなく、こういったガジェットは小さくするほうが技術的にも大変なので、良いかなとは思います。apple watchは安くなったみたいです。LINEやらメールやら電話やらただでさえ億劫なのに、わざわざ腕に巻いてメール受信通知が来て、毎日充電もしなきゃとか苦痛でしかないです。今回のapple watchのニュースを見ても何も響かなかったです。macbook proやipad miniが飛躍的に進化して欲しいです。ipad proも良いんですけど、使い方に制約があってmac book proを捨ててまでシフトできないですね。今回ので欲しいものは何も無かったです。当分様子見ですね。

iPhone SEと9.7インチiPad ProのRAM容量は2GBであることが判明

Ars Technicaが報じたところによると、iPhoneシリーズで最も小さなサイズを持つiPhone SEと、小型版iPad Proはともに2GBのRAMを搭載しているとのこと。iPhone SEは上位機種と言えるiPhone 6s/6s Plusと同等のRAMを搭載していることが判明していますが、一方の9.7インチiPad Proは、兄弟機の12.7インチiPad Proが搭載している「4GB」の半分であることがわかります。

WindowsやMacのようなコンピューターに比べると、iOS端末はRAM容量によってパフォーマンスが極端に影響を受けると言うことは少ないといわれていますが、それでも長い目で見れば次第にRAMの差が影を落としてくることは避けられないもの。RAM容量が256MBだった初代iPadがiOS 6やiOS 7にアップデートできなかったように、新しい端末やOS・ソフトウェアが登場するにつれて「2GB」という数字が何らかの足かせになってくる状況も想像できます。

LINK >> ipad pro 9.7インチ

尾道ラーメン 麺一筋 @新大塚

   
 新大塚を歩いていたら発見した尾道ラーメン屋、麺一筋。店頭に長嶋一茂氏やボクシング畑山氏の来店時の写真が飾られてました。注文したのは、魂のラーメン700円、ライス100円。偶然なのか店内でポルノグラフィティ(広島出身)がかかっており、広島ムードが高まります。魚介系の優しいスープに麺がからみ、どこか懐かしい味でした。こういった個人店系のラーメンも最近では見かけるのが以前より減りましたね。。

LINK >> 尾道ラーメン 麺一筋 新大塚店

赤坂しろたえのシュークリームとレアチーズケーキ

定番のシュークリームとチーズケーキ。ついでにショートケーキ

1976年に創業した赤坂の老舗ケーキ屋”しろたえ”。行列に並び購入したのは看板商品のレアチーズケーキ260円、シュークリーム170円、ガトーフレーズ(苺のショートケーキ)390円。レアチーズケーキは濃厚なのに重たくない絶妙な酸味でメチャクチャ美味しいです。 続きを読む

川島良彰 コンビニコーヒーは、なぜ高級ホテルより美味いのか

世界的な「コーヒーハンター」が説くコーヒーの最新事情と奥深き世界!
コンビニコーヒーと高級ホテルや高級レストランのコーヒーでは、
なぜ約10倍もの価格差が生まれるのか。
そこに日本のコーヒー業界が長年抱える大きな課題があった。
コーヒーを取り巻く世界の状況から日本独特の「コーヒー進化」、
そしてコーヒーの美味しい淹れ方まで、
その魅力をまるごと一冊に!

久々に新書を読みました。 read more…